塩ラーメンのスープ(だし・タレ)の作り方・レシピ
技術力が問われると言われる塩ラーメン
シンプルだからこそ、ごまかしが効かない、
だからこそスープの出来不出来でラーメンの味を大きく左右します
だからこそ、ラーメン職人にとって塩ラーメンは憧れであり、挑戦であり、
避けては通れないテーマなのである
このチャート・・・
「たけちゃんにぼしらーめん」のスープ(だし)の作り方
材料一覧 するめ:1枚 鶏がら:2羽 ショウガ:2片半 ニンジン:2本 玉ねぎ:3個 |
背脂:330g あさり:25個 コンブ:1枚 にぼし:100g にんにく:2片 |
今回は調布の名店「たけちゃんにぼしらーめん」のレシピを見てみましょう
(引用元:プロ直伝!本気でつくる秘伝のラーメン
)
作り方
1.鶏がらの血合いを丁寧に取り除く。
2.鶏がらと2リットルの水を鍋に入れ、強火で煮込む。
3.アクをこまめにとりながら2時間ほど、スープが白濁してくるまで煮込む。
4.別のなべに背脂以外の他の材料と水を入れ、中火で煮る。
5.90分ほど、玉ねぎがしんなりしてくるまで煮込む。
6.3と5を合わせ、背脂を入れ、弱火で1時間ほど煮込めば完成。
鶏ガラは安価で手に入り、ラーメンスープの材料としてはゲンコツと並ぶほどのポピュラーな素材
醤油ラーメンや塩ラーメンなど透明感のあるスープに重宝されます
節系とともに魚介系スープに使われる昆布
煮出すとエグ味がでるので、水からじっくり出汁を取ることが多い
主にイワシを煮てから干したもの。節物とあわせて使われることが多い。 |
「たけちゃんにぼしらーめん」のスープ(タレ)の作り方
材料一覧 塩:2.4g 白醤油:120ml 梅酢:10ml |
鷹の爪:5本 ニンニク:1片 ホタテ貝柱缶詰めの汁:20ml |
作り方
1.全ての材料を用意して鍋に入れ、火にかける。
2.煮立つ前に火を止め、冷蔵庫で一晩寝かせる。