スマレジを導入する歳、IT導入補助金が受けられます。

どのような条件でIT導入補助金を受けることが出来るのでしょうか?

 

スマレジでIT導入補助金を受けるには・・・

  • プレミアムプラス以上の有料プラン
  • 有料プランと一緒に機器購入
  • 開業一年以上の中小企業or小規模事業者

と、なります。

 

IT導入補助金は基本的にソフトウェアに適用されるものなので、有料プランに加入しないとダメ。さらに一緒に買わないと機器は対象になりません。

補助金の最低補助額が決まってるので、プレミアムプラスからの補助となります。

 

また開業一年以上の中小企業か小規模事業者が対象になります。

 

IT導入補助金を受けると・・・

  • スマレジアプリの月会費の3/4(24ヶ月分)
  • 機器購入費の1/2

が補助されます。

 

では実際にどのくらいの額が補助金で出るのでしょう?

例えば最小単位のレジセット

 

iPadとキャッシュドロワー、レシートを印刷するプリンター合わせて約12万円です。

またアプリ代はプレミアムプラスプランの月会費は8,800円。補助金は24ヶ月分の3/4が出るので・・・

受け取れる補助金

アプリの月額料金:8,800円×24ヶ月×3/4=158,400円

機器代:約12万円×1/2=約6万円

つまり、合計で約22万円の補助金が出ます。

 

さらに、アプリ代は毎月課金なので、導入時に支払う必要はありません。

最初にかかるお金は機器代の12万円。

つまり導入費用は補助金ですべて賄えるし、おまけに+10万円ほどのキャッシュも受け取れます。

 

どうせ導入するなら、補助金を受けて導入したいですね!

 

スマレジではIT導入補助金の受給があるまで、申請方法なども完全にサポートしてくれます。

あなたのビジネスでどのくらいの補助金が出るかなど、IT補助金についてもっと詳しいことを知りたい場合は、オンライン相談を受けてみてください。

 

\IT補助金について詳しく知りたいなら/


まだ相談するほどじゃない?
だったら資料請求だけでもどうぞ

 

スマレジでIT補助金を受ける条件

冒頭でもお伝えしましたが、スマレジでIT補助金を受ける条件は以下のとおりです。

 

スマレジでIT導入補助金を受ける条件

  • プレミアムプラス以上の有料プラン
  • 有料プランと一緒に機器購入
  • 開業一年以上の中小企業or小規模事業者

 

それぞれについて以下に詳しく解説します

有料プランの加入が必須

そもそもの話、スマレジはアプリのサービスです。

iPadかiPhoneにアプリを入れて、それをレジに出来るというサービス。

無料プランもありますが、有料プランだと出来ることが増えます。

 

一方、IT補助金はソフトウェアに対する補助金の制度です。

なのでアプリが有料にならないと、IT補助金は受けられません。

その時に一緒に導入する機器は、ソフトウェアの付属品だと言うことで補助を受けられます。

 

スマレジのアプリは以下の5種類があります。

 

スマレジサービス資料より抜粋

 

有料プランで一番安いのは、月額5,500円のプレミアムプラン。

だけどこれだと補助金額の最低金額に達しないので、補助金は受けられません。

 

なので月額8,800円のプレミアムプラスプランがIT導入補助金を受ける最低条件となります。

月額料金はちょっと高くなりますが3/4の補助金が出るので、プレミアムプラスにしてIT導入補助金を受けたほうが絶対オトクです。

IT導入補助金を受けられる2年間を過ぎれば、安いプランに変更してもOKです。

機器の導入は有料プラン契約と同時に

先程もお伝えした通り、IT導入補助金はソフトウェアに対する補助金。

機器単体では補助金は出ませんが、それに付随する機器は補助金の対象になります。

 

なのでスマレジのアプリの有料プランと同時に契約すれば、機器の補助も出ます

最初無料で試してみて、有料に切り替えるタイミングなどでIT導入補助金を申請するのでもOKです。

開業一年以上の中小企業か小規模事業者

IT導入補助金を受けるには、開業から一年以上経ってからでないと受けられません。

正確には「一期目の確定申告が終了したら」ってことになります。

 

さらには中小企業か小規模事業者なのがIT導入補助金を受ける条件。

大会社は受けることが出来ません。

 

また、中小企業と小規模事業者で少し扱いが変わります。

具体的には、ソフトウェアに対する補助率が変わってきます。スマレジの場合はアプリの月額料金ですね。

 

アプリの月額料金に対して受けられる補助金は、中小企業は2/3、小規模事業者は3/4となります。

小規模事業者の方が少し有利です。

 

中小企業と小規模事業者の違いは、基本的には法人は中小企業、個人事業主は小規模事業者と考えればいいと思います。

 

中小企業と小規模事業者の条件など

条件  受けられる補助金 
 中小企業  資本金5,000万円以下
or
従業員50人以下(小売)/
100人以下(飲食サービス業)
 アプリ24ヶ月分の2/3
導入機器の1/2
 小規模事業者 従業員5人以下の個人事業主
(宿泊業・娯楽業は20人以下)
アプリ24ヶ月分の3/4
導入機器の1/2

 

ちなみに個人事業主であっても、小売で従業員51人以上の場合は中小企業となります。

法人はみな中小企業です。

 

もらえるアプリ代に対する補助金は、仮にプレミアムプラスプランだったら、月額料金が8,800円なので・・・

中小企業:8,800円×24ヶ月×2/3=140,800円

小規模事業者:8,800円×24ヶ月×3/4=158,400円

と、なります。

それほど大きな差ではありません。

 

この後の導入例で見てみますが、IT導入補助金の一番美味しいところは、機器に対する補助金です。

IT導入補助金を使った導入例

それではここでIT導入補助金を使った導入例を見てみましょう。

まず、前提条件を決めておきます。

 

前提条件

  • アプリは月額8,800円のプレミアムプラス
  • 小規模事業者

となります。

アプリの補助金は24ヶ月分で158,400円となります。

これはどのくらい機器を導入するかでは変わりません。

 

それでは以下に、それぞれ見ていきましょう。

基本的なレジシステム

まずは一番安くレジシステムを入れるケース。

 

スマレジはmPOPという、キャッシュドロワーとプリンターが一体型になった機器との連携が可能です。

基本的なレジシステムの導入なら、mPOPが一番安く済みます。

iPad含めての合計金額が111,600円で補助金が半額の55,800円出ます。

機器の実質負担額は55,800円です。

 

 

次は、mPOPだと一体型だけど、プリンターとドロワーは別体がいいなーって場合。

 

プリンターとドロワーのセットが58,300円。iPad含めると117,100円。mPOPより若干お高め。

もちろん補助金が半額の58,550円出ます。

機器の実質負担額は58,550円となります。

ちょっとグレードアップ

今度は基本的なレジシステムから、ちょっとグレードアップしてみましょう。

 

基本セットに金額が表示されるカスタマーディスプレイとiPadのスタンドを入れたセット。

こちらが103,400円でiPad含めると162,200円。補助金が半額の81,100円。

機器の実質負担額は81,100円となります。

 

 

最後に物販でバーコードリーダーが欲しい場合。

 

バーコードリーダーを追加すると合計金額が217,200円。補助金が半額の108,600円。

機器の実質負担額は108,600円となります。

もちろんアプリの補助金も出ます

機器の合計金額と補助金を解説してきましたが、もちろんアプリの24ヶ月分の158,400円も補助金として支給されます。

アプリは毎月課金なので、一番高いバーコードリーダーを入れたケースであっても、機器代がすべて補助金で賄われます。

 

実質無料で機器が手に入るみたいな感じです。

もちろん機器に関しては、必要なもの、不要なものでカスタマイズが可能です。

その辺りの詳しいことも、オンライン相談で聞くことが出来ます。

 

\オンライン相談を受けてみる/


まだ相談するほどじゃない?
だったら資料請求だけでもどうぞ

 

IT導入補助金補助金の申請について

スマレジでIT導入補助金を導入するときに、いくつか疑問点があると思います。

ここではIT導入補助金の申請について解説したいと思います。

公募回数は年間10回以上

IT導入補助金は国がやってる制度です。

公募があって、それに申請して、通ればお金がもらえるという形です。

 

この公募は年間10回以上行われています。

なので申請のタイミングで悩む必要はありません。

採択率は80%以上

IT導入補助金は申請したら、80%以上は通ります。

2022年度の採択率は82.12%で、申請した5人に4人が通っています。

補助金の難易度としては、かなり低い方。

しかもスマレジが申請をサポートしてくれるので、安心して申請してください。

申請が通ってからの導入

IT導入補助金でやっかいなのは、申請が通ってからアプリや機器の導入をしなくてはなりません。

申請してから結果が出るまで1ヶ月ほどかかります。

 

申請が通るまでは、とりあえず無料プランで試す、古いレジで対応するなどが必要になりますので、申請は早めにやることをオススメします。

申請のサポートはスマレジが完全対応!

補助金がもらえるのはうれしいけど、正直申請するのは面倒くさい。

なんかいろいろ調べないといけないし、申請の方法も分かりにくい。

でも大丈夫です。

 

スマレジが全部、丁寧にサポートしてくれます。

こちらは必要な書類を揃えるだけ。

どれが必要で、どこにどういうふうに記入するとかも、スマレジが教えてくれます。

 

僕も実際に自分で申請しようと試しましたが、申請のWebサイトでもう、つまづきました・・・

なんでお役所がやることって、分かりにくく作ってるんだろう・・・

 

というわけで、スマレジならこの点も安心です。

IT導入補助金が気になる方は、一度オンライン相談を受けてみてください。

丁寧にいろいろ教えてくれますよ!

 

\オンライン相談を受けてみる/


まだ相談するほどじゃない?
だったら資料請求だけでもどうぞ

 

その他の適用内容、不適用内容

スマレジのIT導入補助金ですが、これまで紹介した以外に適用されるもの、適用されないものがありますので、そちらも紹介します。

セットアップ、トレーニングサポートは適用される

スマレジには機器設置やアプリ、管理画面の設定などを行ってくれるサービスがあります。

現地まで来てくれて、そこでセッティングしてくれます。

 

また、トレーニングと言って、従業員への操作説明会も行ってくれます。

 

それらはそれぞれ44,000円ですが、これもIT導入補助金の対象です。

これらの補助率はソフトウェアと同じなので小規模事業者は3/4、中小企業は2/3の補助金が受けられます。

つまり小規模事業者なら33,000円の補助が受けられるので、実質11,000円でこれらのサポートを受けられます。

IT系が苦手な方は、ぜひ活用してください!

ハンディ端末、キッチンプリンター、自動釣銭機は対象外

注文をiPhoneで入力することが出来るハンディ端末、キッチンプリンター、自動釣銭機は補助金対象外です。

こちらを導入する場合は、これらが補助金対象外であることは認識しておいてください。

スマレジIT導入補助金まとめ

スマレジを導入するならIT導入補助金を申請することをオススメします。

 

IT導入補助金受給の条件

  • プレミアムプラス以上の有料プラン
  • 有料プランと一緒に機器購入
  • 開業一年以上の中小企業or小規模事業者

 

そして、IT導入補助金を受けると・・・

  • スマレジアプリの月会費の3/4(24ヶ月分)
  • 機器購入費の1/2

が補助されます(中小企業はアプリは2/3)。

 

基本的なレジシステムなら、およそ12万円で導入できます。

こちらで受け取れる金額は

  • アプリの月額料金:8,800円×24ヶ月×3/4=158,400円
  • 機器代:約12万円×1/2=約6万円

つまり、合計で約22万円の補助金が出ます。

※小規模事業者の場合

 

つまり最初に導入する機器はすべてIT導入補助金で賄うことができ、さらには10万円ほどのキャッシュがもらえる感じ。

 

IT導入補助金の申請は自分でやるのはかなり大変。

スマレジなら、きちんとサポートしてくれますので、安心して導入してみてください。

 

まずはオンライン相談を受けてみてください。

 

\オンライン相談を受けてみる/


まだ相談するほどじゃない?
だったら資料請求だけでもどうぞ